1. トップページ
  2. 食べる
  3. ご当地グルメ
ゼリーフライ
 ゼリーフライは行田のご当地グルメでコロッケの一種である。特徴はおからを主とし、小銭型にしたものをパン粉などの衣を一切使わずに素揚げし、ソースで味付けしたものである。また、名前の「ゼリー」はお菓子のゼリーとは関係なく、小判の「ゼニ」がなまって「ゼリー」となったといわれている。
行田フライ
 行田フライは行田市が商標登録した鉄板焼き料理である。フライいっても揚げ物ではなくお好み焼きみたいなもの。小麦粉を水で溶き、鉄板の上でネギや豚肉などを入れて生地を広げていき、ソースと醤油味で味付けする。名前は行田が布の産地であったため、「布よ来い」で「フライ」になったといわれている。
加須うどん
 加須うどんは加須市周辺のうどんであり、加須市の郷土料理である。特徴は地元の小麦を使い、手ごね・足踏み・寝かせを通常の倍以上を行うことでコシが強くなり、加水率も高く、のどごしがよい。また季節によって麺の太さを変えたり、店によって味にも工夫を重ねている。
雪くま
 雪くまは「熊谷の暑い夏を元気に乗り切ろう!」ということで熊谷市が町おこしの一環としてブランド化したかき氷である。特徴は熊谷の美味しい水を使った氷を使用し、雪のようにふわふわした食感であり、店ごとに独自のシロップを使用している。
聖天寿司
 聖天寿司は妻沼聖天山周辺の名物となっている稲荷寿司である。特徴は通常の稲荷寿司と比べて大きく、細長い形状である。また、稲荷寿司だけでなく巻き寿司(助六寿司)とかんぴょう巻きと紅ショウガがセットになって販売されていることが多い。
煮ぼうとう
 煮ぼうとうは深谷市の郷土料理である。特徴は幅約2.5cm、厚さ1.5mmの幅広の麺と特産である深谷ネギや地元の食材をたっぷりと使い、醤油で味付けをした料理である。また、生麺の状態から煮込んでいるので「とろみ」があることも特徴である。
みそポテト
 みそポテトは秩父地方のご当地グルメであり、「小昼飯(こちゅうはん)」と呼ばれる農作業の合間に食べる間食の一つである。特徴はゆでたジャガイモを衣をつけて揚げ、甘辛い味噌ダレをかけたものである。サクサクとした衣やホクホクとしたジャガイモと味噌ダレとのコラボがよく合う。
東松山焼き鳥
 東松山焼き鳥は東松山市のご当地グルメである。特徴は鶏肉ではなく、豚のカシラ肉を炭火で丹念に焼き、秘伝であるピリ辛の味噌ダレをつけて食べるものである。カシラ肉の弾力のある歯ごたえとコクの旨みに味噌ダレを加えることでさらに美味しくなる。
すったて
 すったては冷や汁うどんの一種であり、川島の郷土料理である。「すったて」は「すりたて」がなまったものである。すり鉢に胡麻合わせて味噌、タマネギ、キュウリ、大葉、ミョウガなど入れてよくすりつぶし、冷たい井戸水を入れ、うどんと一緒に食べるものである。
鴻巣川幅うどん
 鴻巣川幅うどんは鴻巣市のご当地グルメである。市内西部を流れる荒川が「川幅日本一」に認定され、それにちなんで町おこしの一環として開発された。特徴は「川幅日本一」にちなんで麺の幅が約7cm~8cmと幅広く、川の流れをモチーフにした滑らかな食感である。