現存天守マップ

お城のアイコンをクリックで左に写真がでます。写真をクリックで他の写真を見ることができます。

現存天守データ

城名 高さ 型式 構成 構造 天守建築年 別名 WEBサイト
松本城 約25.3m 層塔型 連結式 五重六階 1615年(慶長20) 烏城 城アイコン
姫路城 約34.5m 望楼型 連立式 五重六階地下一階 1606年(慶長11) 白鷺城 城アイコン
松江城 約22.4m 望楼型 複合式 四重五階地下一階 1611年(慶長16) 千鳥城 城アイコン
彦根城 約15.5m 望楼型 複合式 三重三階地下一階 1613年(慶長18) 金亀城 城アイコン
犬山城 約18.0m 望楼型 複合式 三重四階 1601年(慶長6) 白帝城 城アイコン
弘前城 約14.4m 層塔型 独立式 三重三階 1810年(文化7) 鷹岡城 城アイコン
丸岡城 約12.5m 望楼型 独立式 二重三階地下一階 1613年(慶長18) 霞ヶ城 城アイコン
備中松山城 約10.9m 望楼型 複合式 二重二階 1683年(天和3) 高梁城 城アイコン
丸亀城 約14.5m 層塔型 複合式 三重三階 1660年(万治3) 亀山城 城アイコン
高知城 約18.6m 望楼型 独立式 四重六階 1747年(延享4) 鷹城 城アイコン
松山城 約20.0m 層塔型 連立式 三重三階地下一階 1615年(慶長20) 勝山城 城アイコン
宇和島城 約15.7m 層塔型 独立式 三重三階 1665年(寛文5) 鶴島城 城アイコン

天守建築年は所説あってはっきりしない部分もあります。歴史REAL「現存天守12城」の資料を参考に させていただきました。
高さは石垣を除いた数値です。

あとがき

少し前までは江戸時代からの現存天守が全国でたった12城しか残っていないなんて全く知りませんでした。12天守を色々調べていくと「12城12色」で、同じように見えていたものも各城の違いが色々とあることに気づかせてくれておもしろかったです。軍事施設としてだけの城なら屋根の破風などの装飾はなくてもいいのに、見栄えを考えてつける。それでできたスペースに内側から破風の間を隠し部屋としてつくって隠し狭間もつける。機能と装飾、両方考えられているからおもしろいんですね。これからのお城巡りが楽しみです。