落語散歩マップ

十二の噺に関連する場所(十八地点)をマップ上にオレンジマーカーで示しています。
マーカークリック後、左に出る写真をクリックでその他の写真もご覧いただけます。(グーグルマップの機能)
左矢印(←)で元に戻ります。もちろん拡大、縮小もできます。「ガーデンブリッジ」と「堂島米市場跡碑」など
隣接する場所(マーカーが重なっている所)は拡大してオレンジマーカーをクリックできる状態にしてご覧ください。

寄席にいってみよう

四天王寺 エリア分けは便宜上やっていただけで広域の地図で見ると、高津神社と道頓堀は近くですし中之島から 坐摩神社は地下鉄の駅で一駅ぐらいの距離だとわかります。全ルートを歩いたとしても7~8キロといった所です。 八軒屋から熊野を目指した江戸時代の旅人なら半日もかからず歩いてしまうでしょう。ただ運動不足の私には 2~3キロ程度を三回にわけるぐらいで丁度よかったです。

「八百八橋」と称された大阪、 いまは埋め立てられてなくなっていますがいたるところに川があり、「つぼ算」にでてくる瀬戸物町でも陶器を船で運んで いたようです。何々橋と地名は残っているけど川がなくなっている所が多いように感じます。川がなくなりその代わりに高速道路が できたということでしょうか、せめてお寺や神社の中だけでも古の姿をとどめておいてほしいと感じています。


天満天神繁昌亭 今回、動画サイトで落語を聞いたり、図書館で調べたりして何とか落語入門者になることができました。 次は何とか落語ファンとなるべくライブで落語を体験したいと思います。今や落語は寄席だけじゃなく居酒屋やカフェ などでも落語会が開催されたりしているようです。落語会などの情報はフッター提灯アイコンをクリックで確認(東西落語協会サイトへリンク)できます。

古典落語だけでも約八百ぐらいの噺があり、そのうち高座にかけられるのは四、五百ぐらいだそうです。新作落語もいれると、、、 今回の十二の噺プラスアルファしかしらない入門者には楽しみがいっぱいです。また「落語散歩」もやってみると色々と知ることが できてこれまたおもしろかったですね。どんな趣味でもビギナーってのは楽しいものです。