
言いづらいことを柔らかく伝える方法
言いづらいことを伝えなければならない場合や、何かお願いをする場合などに、ストレートに伝えると印象が悪くなってしまうことがあります。 こんな場面では、相手への気配りを表す柔らかい表現を加えることで、会話全体の印象が良くなります。気配りの表現のことを「クッション言葉」といいます。 また、クッション言葉以外にも、印象を和らげるテクニックもあります。このページでは、会話全体の印象を和らげるテクニックについて紹介します。
ただし、このテクニックを多用しすぎるとわざとらしく、回りくどい印象になってしまうことがあるため、注意しましょう。
命令表現は質問型にする
何かをしてほしい場合、「○○してください」ではなく、「○○していただけますでしょうか」と言い換えることで印象をやわらげることができます。質問型ではやわらかくなりすぎると感じる場合は、「○○をお願いいたします」など依頼の表現を使います。
できないことを伝える場合は、代わりにできることを提案する
ビジネスにおいて、全ての要望に応えるということはできません。しかし、できないことをただ「できません」と伝えてしまうと印象が良くありません。こういった場合は、代わりにできることを提案すると努力している姿勢が感じられ印象が良くなります。
依頼をするときのクッション言葉
恐れ入りますが | 伝言をお願いできますでしょうか |
---|---|
お手数ですが | ご確認いただけますでしょうか |
ご足労をおかけいたしますが | お越しいただけますでしょうか |
断るときのクッション言葉
あいにく | ○○は外出しております |
---|---|
申し訳ございませんが | お約束いたしかねます |
せっかくですが | 今回はご辞退申し上げます |
質問をするときのクッション言葉
失礼ですが | お名前をお聞かせいただけますか |
---|---|
差し支えなければ | 詳しくご状況を教えていただけますでしょうか |
よろしければ | 私がお話を伺いますがいかがでしょうか |