力う化□ホ□□□□□□ 5.産・学・官交流事業6.福利厚生事業7. 会員増強運動② 電子版デジタルの定期発行:年3回 4月・7月・10月(2)「ニュースリリース」の発信① 協会に送付された「情報・ニュース・案内」などを会員にメールにて適宜配信する(3)県立工業高校ソフトウエア・ホームページコンテスト大会の後援① 全国大会出場学校選抜大会に際し人的・財政的支援を行う(1)情報サービス産業振興のために、埼玉県をはじめ経済産業省・総務省・厚生労働省等、情報サービス産業協会(JISA)・全国地域情報産業団体連合会(ANIA)等関係諸団体、埼センター・産学官交流協議会等への参画、および国際交流等を積極的に行う① 世界情報技術産業会議(WCIT)・アジアオセアニアICTサミット(ASOCIO) への参画② ANIA宮崎大会:宮崎市で令和7年10月2日(木)開催予定③ 東京・神奈川・千葉・山梨・福島及び近隣諸県の情報サービス産業協会との連携④ メトロエリア・グリーン会、令和7年9月26日(金)開催予定(2)埼玉大学及び県内大学・専門学校との連携強① 実務教育:ICT関連教育に経営者層の講師派遣② 専門学校等への教育課程編成委員の派遣・協(3)新年賀詞交歓会:令和8年1月20日(火)パレスホテル大宮にて開催予定① 諸官庁・諸団体関係者を招くと共に、協会会員の交流、拡大を図る② 「彩の国さいたまICTコンテスト2025」の表彰式を同日に行う(4)IPA主催「情報セキュリティ標語・ポスター等」情報セキュリティ啓蒙活動支援① 県内優秀作品を当協会として選出し表彰を行(1)協会会員の福利厚生事業① 第29回ボウリング大会:令和8年2月6日(金)開催予定(2)チャリティー事業① 第28回チャリティゴルフコンペ:令和7年10月10日(金)開催予定(1)協会活動を発展的に継続していくため、会員増強運動を積極的に展開する① 年間目標:10社以上vol.1245玉大学をはじめとする県内大学・地域共同研究アアーーベベルルソソフフトトはは様様々々なな□□□□ののニニーーズズににおお応応ええすするる技技術術とと□□経経験験ををももっってて、、おお客客様様ののビビジジネネススをを強強力力ににササポポーートトししまますす。ホホーームムペペーージジ□制制作作□パパッッケケーージジ□ソソフフトトウウェェアア□イインンフフララ□構構築築□システムシステム設設計計・・開開発発□□シ□導入導導導導導導導導導導導導導入入入入入入入入入入入ササポポーートト□□□電子化電電電電電電電電電子化ササーービビスス□□□□□□□□□□□□□□□□□□埼玉県坂戸市薬師町□□-□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
元のページ ../index.html#7