•アレルギー成分の確認に時間を要してしまい、従業員・お客さん(アレルギーを持つ人)共に時間が無駄になる。•メニューの写真だけでは判別するのが難しい(アレルギー対象の食材を細かく加工したものが使用されている場合がある)。•以上の実体験から、今回のサービスを提供したいと考えた。〇背景を目指して頑張ります。本当にありがとうございました。 この度は、アイデア部門高校・専門・大学・一般の部の優秀賞をいただいたこと大変光栄に思います。アイデアの気付きは、食物アレルギーを持っている私自身の実体験にあります。外食をしていた際、メニュー写真だけでは使用されている食材が判断できず、確認を行う時間が私自身、飲食店双方にかかってしまう、という背景からです。 そのため、私たちグループでは食物アレルギーの方でも安心して食事ができるようなアイデアを考えました。食物アレルギーの症状やアレルギー表示について、シンプルにまとめたことや、実際に食品パッケージの写真を用いることで、食物アレルギーについてあまり知識がない方でも分かりやすくなるよう心掛けました。また、普及率の高いスマートフォンを使用してQRコードを読み取るなど、現代に寄り添った使い方もポイントとなっています。 このアイデアが少しでも食物アレルギーを持つ方の力になれたら幸いです。 改めまして、優秀賞をいただき誠にありがとうございました。 この度は歴史あるコンテストで素晴らしい賞をいただき、大変光栄に思います。 私たちのアプリ「手話トレ」は手話を必要としている人たちに向けた学習アプリとなります。チームメンバーの身近な人が手話を必要としていたため、そのような人たちの力になりたいという一心で制作に着手しました。 画像を比較するという未知の技術に挑戦していく中で、手で文字を表現する際、お手本とのわずかな違いが原因で別の文字として認識されてしまう可能性があるという課題が解決できず、何度も挫折しそうになりました。ですが、そのたびにチームで何度も相談をして、意見をぶつけ合い、励ましあいながら、一歩一歩着実に制作に取り組んできたので、この頑張りが評価されたことがとても嬉しく思います。 この受賞を励みにこれからもより多くの人々に役立つものを制作していき、ITエンジニアとして、より一層高みAGS株式会社大谷 愛実、神原 大聖、園家 凌太、羽石 拓実トライデントコンピュータ専門学校加藤 佳樹、黒木 鳳成、鈴木 竜輝vol.12311自分の手で手話が学習できるアプリアアププリリのの説説明明AQS手話トレ 優秀賞 アイデア部門 高校・専門・大学・一般の部 最優秀賞 プログラミング部門
元のページ ../index.html#13