サイプレスNo.123
11/36

草加かがやき特別支援学校北原直樹□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□9 ありがとうございました。 この度はこのような賞に選んでいただきとても光栄に思います。私事ですが、昨年子どもが産まれました。夜泣いている赤ちゃんを抱っこしながら窓を見ると、子どもが帰っている姿が見えました。今まではなんともなかったのですが、他人の子どもながら心配な気持ちになりました。何かと物騒な事件が多い昨今、子どもと親が安心して塾や習い事の帰りや学校帰りの道を帰れるといいなとその時思いました。安全の根拠はなんだと考えた時、割れ窓理論を採用して「明るいところは犯罪に遭う可能性が低くなる」明るさをわかりやすくアイコンで表示したり、早く着く道ではなく明るい道を自動でルートを示してくれれば、親としても安心して子どもを送り出せるのかなとアイディアが浮かびました。 今回はアイディアのみでしたが、機能やUIなどを考える際に、実現可能そうなものなのか、利用者にとって便利な機能であるのかなどを考えながら、この機能なら自分でも実装できそうかなと考えながらアイディアを練ることに苦労をしました。(^^;; 初めての応募で最優秀賞を受賞でき、とても驚きましたが大変うれしくも思います。私が考えた『歩いてくださいお知らせシステム』は、運動不足を解決するためのアプリです。このアイデアを思いついたのは、おじいちゃんがお仕事を引退した後、運動不足で体調をくずしてしまったからです。 今までのアプリとの違いは、『大好きな孫の声で応援する』という機能です。どんなに便利な機械をあげても、運動が大切だと分かっていても、行動に表すことや続けることがむずかしいと感じました。だからこそ、頭だけではなく心を動かし行動に変えることが必要です。 大切な家族がいつまでも元気ですごせるように、健康寿命を長くし楽しくすごしてほしいと願っています。 将来は、人のためになる仕事につきたいと考えています。この賞をいただけたことがその未来への一歩になると信じています。 応援してくれた皆に感謝の気持ちを伝えたいです。埼玉県立草加かがやき特別支援学校北原 直樹熊谷市立熊谷西小学校木村 光希コンセプトターゲット塾帰りの小中学生部活終わりの高校生、大学生、新社会人など暗いところ明るいところ事前にルートを決めて確認しておけば保護者も安心!!犯罪が起きやすい犯罪が起きにくい「夜道は暗くて怖い、犯罪に遭いそうで不安だ」を明るいマップが解決地図上に街灯やお店などの光でどれくらい明るいかを豆電球で表現する□□□□□□□□□□□□□□□03□□vol.123ルクスで安心地図アプリ歩いてください お知らせシステム  厚生労働省 埼玉労働局長賞  最優秀賞 アイデア部門 小学校・中学校の部

元のページ  ../index.html#11

このブックを見る