サイプレスNo.122
16/34

8月6日Zoomによる16大学合同企業説明会が開催されました。多くの方からお申し込みをいただきましたが、協会に割り当てられた枠を超え、残念ながらご参加いただけなかった企業様においてはこの場をお借りしてお詫び申し上げます。当日の様子を報告いたしますので、ご一読いただき何かしら参考にしていただけますと幸甚です。人手不足は日本経済の大きな課題です。事業存続の危機といっても大袈裟ではありません。加えて少子化により採用は年々難しさを増しています。特にIT人材においてはデジタル化推進の鍵となるため全産業で非常に需要が高く、供給が全く追いついていない状況が続いています。当部会では、会員企業の採用にお役にたてるよう有益な情報や活動の場を積極的に提供してまいりますので、今後ともご支援いただきますようお願い申し上げます。A社 参加学生数:58名想定以上に多くの学生の方にご参加いただけた。学生からの質問も積極的だった。タイムパフォーマンスが非常によかったと感じている。運営もスムーズで効率がよかった。強いてあげれば、事前に参加学生全体に対してのアンケートが実施され、全体的な統計のようなものを拝見できたらよかった。特に関心のある項目/聞いてみたい内容などを事前に把握できれば、それらを説明会の内容に多少反映することは出来たと思う。開催後、参加大学の学生の方からのエントリーが8月20日時点で5件あり、効果が表れ満足している。一方で難しい点だと感じたのは、開催時期。弊社を志望する学生が活発に動くピークがいつ頃なのか探りかねているところもあり、今後学生の就活への季節感。温度感に合わせた採用活動を実施していくのが課題。たとえば次回は開催時期を6月や7月に早めてみて、効果や学生の雰囲気が変化するかどうか、試行してみるのも有益かもしれないと感じた。B社 参加学生数:24名様々な大学の多種多様な学生とコミュニケーションを取ることができた。全員がカメラオンの状態で、表情や反応を伺いながら良い雰囲気の中で説明を行うことができた。参加者がとても多く、積極的な学生ばかりで質問をたくさんしていただけたことが非常に心に残っている。14求人教育部会 部会長 鈴木 良雄2024年 埼玉県内16大学合同企業説明会

元のページ  ../index.html#16

このブックを見る