vol.118【開催概要】 開催日:2023年5月24日(水) 14:00 〜 15:15 場 所:埼玉りそな銀行 ビジネスプラザさいたま 対 象:DXに関心がある中堅・中小企業のお客さま【参加人数】 オンライン:73団体 73名 会 場: 3団体 3名【講演内容】 ① 製造業だけではないIoT 〜日常的な監視業務を省力化〜 ② サイバーリスク=ビジネスリスク 〜事業継続と成長に必要な IT セキュリティ対策とは?〜【セミナーの様子】1講座目では、ビジネス部会 部会員でもある パシフィックシステム株式会社 技術開発室 室長 清水 勇氏による『製造業だけではないIoT』として、DX・IT・IoTの概要に加え、北本市の新型コロナウィルスワクチン保管冷凍庫(ディープフリーザー)の温度管理でも利用された「PARCS Suite WATCHER」を用いたIoTによる日常の監視・点検業務の効率化事例を紹介し、参加者へDXの重要性を示しました。2講座目では、トレンドマイクロ株式会社 ジェネラルビジネス本部 シニアプロダクトマーケティングマネージャー 坂本 健太郎 氏をお招きしサイバーセキュリティについてご講演頂きました。昨今起きているサイバーリスクについてや、ターゲットが大企業に関わらず中小企業にも及んでいることなど、サイバーリスク=ビジネスリスクであることを自分事化と捉え対策をすることの重要性をお伝え頂きました。実際に起きてしまった2つの事例(国内自動車メーカー、国内医療機関)をもとに、どのようにしてサイバー攻撃を受けてしまったのかを図解を利用し非常にわかりやすい説明で、『攻撃者は「弱い所」から狙う』といったことが伝わったのではと感じました。また、埼玉県様から「ICTツールの導入等に活用可能な支援施策・窓口等について」や、埼玉県産業振興公社様から「DX推進支援のご紹介」もして頂き、参加者に有益なものとなったのではと考えております。ビジネス部会 副部会長 遠藤文男2中小企業向けDX推進セミナー開催報告
元のページ ../index.html#4