サイプレスNo.117
21/36

19後半は、AI(人工知能)とDeep learning(深層機械学習) のこれからについて、話をしました。AI(人工知能)とDeep learning(深層機械学習) は現在の第三次ブームであるようにい、1960年代から研究されており、現在の半導体・インターネットの進化によって、身近になった。 AIとDeep learningがネット社会に裏側で多くのデータから個人のパーソナライズすることによって、ターゲットマーケティングが進化し、ネット広告などの収入源となっている。2015年頃の研究で、 AI(人工知能)とDeep learning(深層機械学習) の進化により、人間の仕事がすべて奪われるような、ニュースがあったことを伝え、なぜ、人々の仕事がAIに奪われてしまうのかを学生へ考えてもらいました。学生たちへ伝えたことは、日本のホワイトカラーは、事務・経理に携わって仕事をしている人が全体の半分ほど多くいるため、AIへ置き換えられるという話があったが、実際のこれからの職場は、人間しかできない・創造的思考 ・社会的知性や協調性 ・非定型 などの能力を伸ばし、AIをの使い手になることが、少子化などの社会問題を解決することになると伝えました。また、最近CHAT GPTなど生成AIがビジネスを変革する日経新聞などの最近の記事を題材にしながら、AIごとの特性があり、ITの黒子としてこれからすべてのベースにAIが使われてくることなどを説明しました。最後に、今後10年でAIによって自動化される仕事とAIによって新しく生みだされる仕事があるので現在の仕事の中からだけで就職先を考えるのではなく、これから未来の社会課題を解決するこれからの仕事を考えてみては、どうかという提案をしました。AI/IT技術を使いながら楽しく社会へ貢献しながら、働く重要性について話をして、終わりとさせていただきました。

元のページ  ../index.html#21

このブックを見る