機器販売・導入サービスソフトウェア開発vol.114〒330-0835埼玉県さいたま市大宮区北袋町1-299-12富士さいたま新都心ビル西館TEL:048-677-6020(代)FAX:048-677-6026URL:http://www.ags-bc.co.jp~情報から価値を創造する~コンサルティングサービス保守・運用サービス1.(序章)人生を数値化してみる2.DXとは?3.DX推進の現状 ① DX庁の発足 2021年9月1日にデジタル庁が発足され、政府が主導となって本格的に日本のIT化、DX化が始ま ③自治体におけるDX対応の現状 ◆重点6項目2022年5月6日 DX推進の現状と将来について講師:西岡 和也氏(株式会社アーベルソフト )4 これから社会に旅立とうとする学生諸君に、それぞれの人生を客観的にみるため種々の事柄を数値化してみたらどうか?という問いかけをしました。 即ち、ざっくり ・ 人生=90年、社会人生(20歳〜70歳)=50年 ・ 一般的な会社員として総収入=2.0億円〜3.0億円 このパラメータの中で、皆さんがどういった目標をもち、人生を歩んでいくのか?というお話をしました。 近年世間で話されているDX(Digital Transformation)の現在の国(経済産業省など)の定義を説明。「デジタル技術を活用し、ビジネスや私たちの生活を、より良いものに変化させること」りました。 デジタル庁は内閣に設置された、首相が長を務める行政機関です。 デジタル庁は、行政のデジタル化を進めるほか、社会全体のDXを推進するための司令塔となります。 活動の1つとして、「デジタル田園都市国家構想」の推進があります。 ②2025年の崖 これまでのコンピュータシステム(レガシーシステム)からの脱却、新たなサステナブルシステムの構築を進めなければ、「技術者の引退など運用サポートの困難さ」、「ハードウェアなど環境の進歩」、「今後ITが業務により深く広く広がっていく情勢」などに対応できなくなる。(経済産業省) 文書や手続きを単に電子化するだけではなく、ITを徹底的に活用することで、手続きを簡単・便利にし蓄積されたデータを政策立案に役立て、国民と行政、双方の生産性を抜本的に向上することを目指します。 ※ DXの理由は、「Trans」を「X」と略すことが一般的な英語圏の表記に準じているため
元のページ ../index.html#6