とにも学生の真剣さを感じ取ることができました。説明終了後に残り個別に質問された学生さんが、早速当社の個別会社説明会にエントリー頂けたことは、この合同説明会に参加させていただいたからこそのことであったと感じております。オンライン開催では直接学生一人一人の様子を伺うことができないもどかしさはありますが、集合開催の形ではここまで多くの学生の方に一度にご説明をすることはなかなかできないと思います。また、本日は非常に暑かったこともあり、オンライン開催でよかったと感じております。各大学の先生方、および、運営して頂いた大学新聞社のご担当者、皆様に感謝するとともに、次回もぜひ参加させて頂きたいと考えております。2022年8月2日の16大学合同企業説明会に参加させていただきました。コロナ禍ということで今年もズームでの開催、各30分×2回転の中で当社にはそれぞれ13名、21名の学生が参加してくれました。企業別ルームへの参加人数をみるとIT企業への参加者が多く今年もIT系への関心度、人気が高いことは感じとれました。限られた時間の中で説明はできたものの、やはり学生からの手ごたえが良くわからないのと、質疑応答の時間がとれなかったのは今回の課題となりました。当社に興味もった学生には応募いただき、是非対面にて面談したいと思います。この説明会から今年も採用につながることを期待しています。2022年8月2日開催の埼玉県内16大学合同企業説明会に参加させていただきました。コロナ禍のため昨年同様にZoomでのオンライン開催となりましたが、関係者も操作に慣れており、進行役の大学新聞社の方のリードもあってスムースに運営されました。説明会は、各30分×2回でしたが、一回目が10名と少なく不安でしたが、2回目では38名と急増し安堵しました。ただ、対面と違い手応えが掴めないため、どれだけ興味を持って頂けたか、更には次ステップに何名誘導できたかが不安でしたが、終了後に数名の申し込みがあり、やはり参加して良かったと感じました。なお、オンライン開催では、学生の個人情報の収集が難しく、2回目のように多数の参加となると100%無理ですので、フォローするための手段が今後の課題と思います。8月2日(火)「埼玉県内16大学合同企業説明会」オンラインに参加させていただきました。14【サンエイ・ソフトウエア・ジャパン株式会社 生田 真吾】【蓼科情報株式会社 関根 崇】【株式会社日東テクノブレーン 安西 雄治】
元のページ ../index.html#16