18達な議論をお願いします。【意見交換会】(企業発言)・想定された質問に対し事前に台本を用意し、画面を見ていて話している様子がわかる。それ以外の質問では回答に詰まってしまう。・部屋の雰囲気・顔の明るさの部分で画像が荒い、部屋が暗いと印象が悪くなる事がある。事前の指導が必要だと思う。・目線が気になる。違う方を見ている。台本をみているのではと感じてしまう。・ネットワークの環境が悪く、声が聞こえづらくなったりすると、面接官に不利な印象を与えてしまう。・準備している書類などが明らかにコピペである。事前の準備を大事にしてほしい。求人教育部会求人教育部会 部会長 鈴木 良雄●オンライン面接で、採用側から見る注意点・開催日 2021年10月15日(金)・時間 15:00~16:30・開催方法 Zoomオンライン形式・参加者 学校 13校 14名 企業 14社 19名【モデレータ】 ㈱アーベルソフト ㈱フジミック埼玉 定刻15:00となりモデレータの坪井氏、橋本氏によってZoomで就職交流会がスタート(昨年はLIVE配信)。SISIA原会長から開会のご挨拶があり続いて学校、企業の参加者から一言ずついただきました。さて、本日の主題「意見交換」です。コロナにより求人、就職活動が様変わりした中で、様々な工夫を凝らし今に至るお話など非常に参考になるご意見、ご回答がありました。以下に抜粋しご紹介します。【原会長ご挨拶】今月の1日にAGSグループの内定式をWEBで行いました。学生はコロナ禍で会社説明会、面接がオンラインとなり大変苦労があったと思います。現在は第四次産業革命と呼ばれ既存の社会人はこれから必要となる知識や技能を学びなおし付加価値の高い人材となる事が求められています。私達の時代はどこの会社に入るか、いわゆる就社でしたが、これからの学生はキャリアを考えた本当の意味での就職、職業の選択が大切になります。本日は学校、企業サイドで本音の意見交換ができればと思いますので、闊坪井橋本学校と企業の就職交流会
元のページ ../index.html#20