これは当事者意識を持つことに似ていますが、少しだけ違うのは、誰かにチェックされなくても仕事ができるか、ということです。何か課題を与えられたとして、マネージャーが1週間出張で出かけたとしても、きちんと想定時間内に結果を出すことができるかというスキルです。■就職にあたって 日本の学生の就職活動を見ていると職業より会社を選んでいるように感じます。高度成長期の終身雇用ではそれもありだと思いますが、現在の社会で本当に良いのでしょうか?就社活動から就「職」を考えてみてください。会社だけを見るのではなく、キャリアも考えましょう。エンジニアという職業はキャリアには最適です。またITエンジニアは世界共通、どこでも働く事が可能なのです。■エレクスについて 会社設立から一貫して重視していることはflexibility(柔軟性)です。私達のポリシーは少し先をいく事。同じ環境で同じ事を続ける安定とは違いますが、成長のエンジンはリスクを取る事であり、変化こそがエンジニアの楽しみだと考えています。■参考として 店舗経営について話します。vol. 10215
元のページ ../index.html#17