拝啓  時下益々ご清栄のこととお喜び申し上げます。 
            平素は協会運営にご協力頂き厚く御礼申し上げます。
             さて、平成26年度技術研修会のコースと日程が決まりましたので、ご案内致します。 
             従業員研修教育の一環として是非、取り組んで頂きたくお願い致します。 
            
                                                            敬具
            
            
 
データベース設計概念
            
    
      | 開催日: | 
                平成26年11月18日(火)〜19日(水) 09:30-17:00 (2日間研修) | 
              
    
      | 申込締切:平成26年10月31日(金) | 
      
    
 
            ●概 要
             データベース設計に必要な知識・手法を学び、演習を通じて理解を深めます。
            前半では、正規化の概念や要素技術としてER図の書き方、正規化の概念を学び、
            後半は、概念設計から物理設計までを演習を通して学習します。
            
            ●会 場
             さいたま市緑区原山2−18−8 埼玉職業訓練支援センター(ポリテクセンター埼玉)
            
            ●定 員
             10名様
            
            ●対 象
             実務経験2年から4年の方
             これからデータベースを設計する方
             データベースの基本的概要を習得したい方
            
            ●受講料
             会員 25,000円   会員外 30,000円 
            
            ●内 容
             1.正規化
             2.設計の概念
             3.概念モデル設計
             4.論理モデル設計
             5.質疑応答/アンケート記入
            
            
 
プロジェクト成功につながる基本行動トレーニング
            
    
      | 開催日: | 
                平成26年11月11日(火)〜12日(水) 09:30-17:00 (2日間研修) | 
              
    
      | 申込締切:平成26年10月31日(金) | 
      
    
 
            ●概 要
             プロジェクト成功のために、身につけておかなければならないプロジェクトマネジメントにかかわる
            基本行動について学びます。研修では、システム開発でのプロジェクトの効率化や最適化をめざして、
            架空の開発プロジェクト事例を題材にした実践的な課題を中心に、作業計画をたて計画通りにプロジェクト
            を管理運営する実践的なスキルを習得します。
            
            ●会 場
             さいたま市緑区原山2−18−8 埼玉職業訓練支援センター(ポリテクセンター埼玉)
            
            ●定 員
             16名様
            
            ●対 象
             小規模プロジェクトのリーダー、サブリーダークラスの方
            
            ●受講料
             会員 25,000円   会員外 30,000円 
            
            ●内 容
             1.プロジェクトマネジメントの考え方
             2.プロジェクトの「立上げ」
             3.プロジェクトの「計画」
             4.プロジェクトの「コントロール」
             5.確認・評価/質疑応答/アンケート記入
            
            
 
アプリケーションテスト実践トレーニング
            
    
      | 開催日: | 
                平成26年10月14日(火)〜15日(水) 09:30-17:00 (2日間研修) | 
              
    
      | 申込締切:平成25年10月 3日(金) | 
      
    
 
            ●概 要
             各種テストの目的、作業、範囲、テスト項目の抽出の観点を明確にし、効果的なテストを
            実施する方法について学習します。演習では、設計書を基にテストドキュメントの書き方、レビュー、
            計画書のレビューなどを行い理解を深めます。
            
            ●会 場
             さいたま市緑区原山2−18−8 埼玉職業訓練支援センター(ポリテクセンター埼玉)
            
            ●定 員
             10名様
            
            ●対 象
             ITSSレベル1〜2(実務経験1年から2年の方)
             単体テスト、結合テスト、システムテストを担当される方
            
            ●受講料
             会員 25,000円   会員外 30,000円 
            
            ●内 容
             1.アプリケーションテスト
             2.ソフトウェアテスト技法(テスト項目抽出)
             3.テストドキュメント(ドキュメントの書き方、レビュー)
             4.テスト結果をもとにした品質の評価
             5.質疑応答/アンケート記入
            
            
 
事務効率化のためのExcel2010 によるデータ活用
            
    
      | 開催日: | 
                平成26年 9月10日(水) 09:30-17:00 (1日間研修) | 
              
    
      | 申込締切:平成26年 8月22日(火) | 
      
    
 
            ●概 要
             既存のデータを活用できずに悩んでいる方はいませんか?本コースでは、業務で活用でき、
            仕事の効率をアップする様々な関数の学習、業務の利用シーンに基づいたデータを使用し、
            Excelのリスト加工・ピボットテーブル機能等を利用し、効率的にデータを集計する方法を学習します。
            
            ●会 場
             さいたま市大宮区錦町682−2 大宮情報文化センター14階
            
            ●定 員
             20名様
            
            ●対 象
             Excelを利用して関数の使用、データ集計・加工を行う方
                  【前提知識】部署、職種の指定なし
            
            ●受講料
             会員 15,000円   一般 20,000円 
            
            ●内 容
             □関数活用
              1.関数の基礎知識
              2.さまざまな関数の活用(PRODUCT、FLOOR、MOD、COUNTAなど)
              3.計算式やエラーの原因を調査する(循環参照を確認するなど)
             □集計
              1.Excelの機能を知ろう!
              2.リストを加工しよう!(揺らぎを修正する、重複レコードを削除するなど)
              3.事実と傾向を把握しよう!ピボットテーブル、ドリルダウン分析など)
             □質疑応答/アンケート記入
            
            
 
業務効率化のためのExcel2010 使い方ステップアップ編
            
    
      | 開催日: | 
                平成26年 9月 9日(火) 09:30-17:00 (1日間研修) | 
              
    
      | 申込締切:平成26年 8月22日(金) | 
      
    
 
            ●概 要
             利用頻度の高い関数の使い方から、計算結果等の数値を視覚的にわかりやすく表現する方法
            (条件に応じて書式を設定、複合グラフの作成)、データを集計する。また、マクロ機能を使った
            定型操作の自動化など、Excelを効率よく使うための機能を学習します。
            
            ●会 場
             さいたま市大宮区錦町682−2 大宮情報文化センター14階
            
            ●定 員
             20名様
            
            ●対 象
             Excel2010を業務で使用する方
                  【前提知識】部署、職種の指定なし
            
            ●受講料
             会員 15,000円   会員外 20,000円 
            
            ●内 容
             1.関数の利用(数値の四捨五入、順位付け、条件判断など)
             2.表作成の活用(条件に応じた書式の設定(条件付き書式)など)
             3.グラフの活用(複合グラフの作成と編集、補助縦棒付き円グラフの作成など)
             4.グラフィックの利用(図解(SmartArt)の作成など)
             5.複数ブックの操作(複数のブック間でのセル参照など)
             6.データベースの活用(データの集計、テーブルへの変換など)
             7.ピボットテーブルとピボットグラフの作成
             8.マクロの作成(マクロの作成と実行)
             9.質疑応答/アンケート記入