つぎへ!
● 日常挨拶2 (食事) ●

● 食卓でのあいさつです……が、中国語と韓国語は・・・・?
コラムもあるよ。

  いただきます
ごちそうさま

 
韓国国旗
韓国
日本国旗
日本
中国国旗
中国

コラム
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
もぐもぐ  中国には、「いただきます」を言う習慣はありません。また韓国でも、何も言わないのが普通です(招待を受けたときに、「ごちそうになります」と、かしこまる時がありますが)。

 そうすると、日本に「いただきます」がある、ということの方が、不思議に思いました。なぜ日本人は食事のときに、「いただきます」を言うのでしょう。

 他の国で、食事とは、「皆で食べることを楽しむ」という心がけを優先しているのでは、と思いました。それに対して、日本は、「食事を作ってくれた人に(または、食事そのものに)感謝する」という礼儀を重んじることを、優先する文化なのでは、と考えました。
 極端に言えば、日本で食事とは、「儀式」なのでしょうかね。手をあわせて、礼をしながら、「いただきます」を言うのは、何もかしこまった時だけではないでしょう?

 まあ、私の勝手な推測でしたが。本当はなんででしょうね?そんなこと、考えたこともなかったです。他の国を見ると、日本を改めて見る機会が増えますね。

つぎへ!